自宅で過ごす時間が増えたことにより家のインテリアを見直したりする人も多いかと思う。
私自身も昨年から使わないソファーやテーブルを処分したり随分と整理できた。
その一方で増えたのが観葉植物や、ブロカントでゲットしたオブジェたち。
狭いながらも以前より快適な空間になった。
インテリアとしての香り
香りも大事なアイテムだ。
アロマテラピーにも使われる以下エッセンシャルオイルは
私の生活に欠かせない。
- イランイラン、セージ →血圧が高めなので鎮静効果のあるこれらは大きな味方。
- ラベンダー→リラックス、殺菌効果。パリでも人気のMUJIのディフューザーで拡散。
- シトロネル→蚊除けに効果大なり。
- ネロリ、サンタルアルバ→至福の甘い香りに気分も落ち着く。

便利!携帯アロマ・ディフューザー
ある日友人にパリのアロマショップAROMA ZONEを紹介してもらい行ってみた。
パリにはODEON, OPERAオスマン通りの2軒あり、いつも若い女性で賑わっている。
エッセンシャルオイルは元より、敏感肌の人はここのベーシッククリームなどを混ぜ合わせて
オリジナルの化粧品を作れたりもする。
ここで面白いものを見つけた。携帯用アロマ・ディフーザーだ。


上半分が水とエッセンシェルオイルを入れる容器になっており、
側面の蓋部分を開けておけば、5分おきぐらいに自動的に心地良い香りが拡散される。
充電はUSBなので電池も不要。旅行や普段持ち歩くのにとても便利だ。
会社で
私は最近このディフューザーを会社に持参する。
複雑な書類を抱えている時など、このディフューザーが傍らにあるとふと救われる。
自宅でのテレワーク同様、会社での勤務環境もリラックスモードがいい。
テレワークが増えた今、たまに出社する会社でのストレスは大分減った。
全員が同じ日に出社することはないのでオフィスも広々。
久々に会う同僚たちは同窓会で会う昔の友人のように皆懐かしい。
一緒に仕事が出来る幸せを感じたりもする。
南仏の香り、優しい同僚たち、コロナからポジティブな気づきもある。