-
-
南仏ニースで夏を満喫②美術館もお花でいっぱい!
2022/7/25
海もいいけどやっぱり芸術にも触れていたい、、、ということでふと気づけばニースでは2年に一度のアートフェスティバルが絶賛開催中! テーマは ''Fleurs'' (お花)!美術館・博物館10ヶ所で11も ...
-
-
モリエール「守銭奴」 観劇の巻
2022/7/15
今年はフランス劇作家・モリエール生誕400周年ということであらゆるイベントが開催されるが、先日のヴェルサイユ宮殿・オペラロワイヤルでの「町人貴族」を観劇後、コメディー・フランセーズ劇場で「守銭奴」を観 ...
-
-
誕生日は大好きなヴェルサイユで!
2022/7/11
6月某日、フランス国籍取得後初めての誕生日!と言っても別にエッフェル塔で花火が上がるわけでもシャンゼリゼ通りでパレードがあるわけでもなく今までと何も変わりはないのだがせっかくなのでヴェルサイユで一人祝 ...
-
-
フランス南西部での音楽講習会に参加!
2022/5/6
フランス南西部ボルドーBordeauxから車で1時間30分北西へ行くとウルタンHourtin という湖に面した町がある。そこで毎年4月末に1週間開催されているウルタン・メドック国際音楽アカデミー声楽部 ...
-
-
パリ郊外散歩① サン・ジェルマン・アン・レイ
2022/2/27
もうすぐ3月。春が待ち遠しい、そんな週末は気軽に行けるパリ郊外を訪ねてみよう! 記念すべき第一回目はパリから西に電車で25分ほどのサン・ジェルマン・アン・レイ Saint-Germain-en-Lay ...
もっと見る
-
-
パリマダムと週末デート
2022/8/13
友人パリマダム、ブリジットと過ごすとある週末のお話。 彼女はパリ16区に住んでいるので我々のデートもその界隈だ。16区はパリの西側。もともと森が広がっていた地域なので今だに見事な木々が植っていて歩いて ...
-
-
フランス人としての身分証明書、パスポートを取得
2022/7/30
今年の3月にフランス国籍を取得した話は既にさせていただいたが、今回はフランス人としての身分証明書、パスポートを受領したお話。事務的な話になるかと思いきや、実際に手続きをした区役所やその隣にある教会にも ...
-
-
フランス大統領選の決戦投票へ
2022/4/24
ニースよりパリに無事戻り大統領選の決戦投票に行ってきた。場所は2週間前と同じ小学校。 こういうものはできるだけ早くやっておきたい性格なので開門8時とともに会場へ。既に多くの人が並んでいる。 今日は責任 ...
-
-
フランス人になって大統領選へ行ってきた!
2022/4/13
突然だがこの度フランス国籍を取得したのでご報告。そしてフランス人になって初めての行事が身分証明書やパスポートの申請ではなく一昨日の大統領選の投票であった。これは私の人生の中でもかなり大きなイベントだ! ...
-
-
美しいモチーフで幸せ気分@アントワネット・ポワッソン
2022/4/2
パリ11区に18世紀当時のやり方でドミノペーパー(*)という紙を復活させ新しい内装を提案するブティックがある。その名もANTOINETTE -POISSON. 「アントワネット」と聞くと「マリー・アン ...
もっと見る
-
-
フランス国籍取得の記念セレモニーに参加!
2022/5/28
4月の投稿でフランス国籍を取得した話をさせていただいたが、帰化を祝して「記念セレモニー」が開催されたので出席してきた。 場所は内務省管轄・帰化手続きのオフィス内の会議室。 一見パリにしては地味な場所だ ...
-
-
この1ヶ月で2回コロナ感染!!
2022/5/22
前回のブログ投稿以来鳴りを潜めていた、、、というのも先日コロナ陽性反応が出て昨日まで自主隔離を余儀なくされたからだ。友人とのアポは全て延期、楽しみにしていたバロックダンスイベントも参加できず。。。(涙 ...
-
-
バロックダンスを習ってみた!
2022/4/15
クラシックバレーの基礎となったバロックダンス。ルイ14世により生み出されたのは有名な話だ。今般バロックダンサーの友人からの紹介で「初心者でもバロックダンスを習えるアトリエ」があると知り参加してみた。 ...
-
-
パリのパワースポット?!
2022/2/20
パリにも幾つかパワースポットがある。 どちらかというと歴史的に宗教戦争やら革命やらペストやら、、陰鬱なイメージも多いパリだがあるある、ご利益スポットが! まさに「信じるか信じないかはあなた次第」だが実 ...
-
-
フランス最古&最大の蚤の市で宝探しをする
2021/10/3
パリから車で40分ほど西へ行ったCHATOUという街で春・秋年2回大規模な蚤の市が開催される。FOIRE DE CHATOU だ。FOIREとはフランス語で「市」という意味。 アンティーク(製造から1 ...
もっと見る