-
-
ルーヴル美術館 5億5千万円の煙草入れを愛でる
2023/2/11
最近お気に入りのルーヴル美術館のガイドツアー。今回は「フランス17・18世紀の美術工芸品コース」(1時間30分)に参加してみた。 ルーヴルにはルイ王家時代の家具やタピスリー、食器などのコーナーがある。 ...
-
-
パリ7区 コレクショナーの想いをつなぐ美術館
2023/1/28
昨年末のブログ「パリ7区 素敵な画家との出会い」にてご紹介したクストディア財団美術館。今回は普段公開されていない美術館の裏側を見学することができたのでそのご報告。 クストディア財団美術館内の入口を奥に ...
-
-
ルーヴル・デッサン展とデュカスのビストロランチの休日
2023/1/14
2023年「初ルーヴル」は1月16日まで開催中の「16世紀ボローニャ・デッサン展」へ。 デッサン好きの私は昨年開催後にすぐに見学したのだが知らない画家ばかりでよくわからなかったため、最近お気に入りの「 ...
-
-
パリ7区 素敵な画家との出会い
2023/1/28
ルーヴルやオルセーのような有名な美術館も好きだがたまにはひっそりと街角に佇む小さな美術館を覗いてみたくなる。 そんな好奇心を満たしくてくれるのがセーヌ川寄りのサンジェルマン通りから一本横に入ったところ ...
-
-
ルーヴル美術館は夜がいい!
2022/12/4
ここのところパリは日中でも4、5度ぐらいまでしか温度が上がらず、空も曇天のグレー色。どうしても家に閉じこもりがちだがこういう時こそ美術館巡りが良い〜、というお話。 私の勤める会社は週2回までテレワーク ...
もっと見る
-
-
フランス名をいただきました
2023/1/14
以前のブログにてもご報告させていただいた通り昨年フランス国籍を取得したが、フランスでは社会に溶け込みやすいようにFrancisationというシステムがある。つまりオリジナルの氏名を「おフランス風」に ...
-
-
パリマダムと週末デート
2022/8/13
友人パリマダム、ブリジットと過ごすとある週末のお話。 彼女はパリ16区に住んでいるので我々のデートもその界隈だ。16区はパリの西側。もともと森が広がっていた地域なので今だに見事な木々が植っていて歩いて ...
-
-
フランス人としての身分証明書、パスポートを取得
2022/7/30
今年の3月にフランス国籍を取得した話は既にさせていただいたが、今回はフランス人としての身分証明書、パスポートを受領したお話。事務的な話になるかと思いきや、実際に手続きをした区役所やその隣にある教会にも ...
-
-
フランス大統領選の決戦投票へ
2022/4/24
ニースよりパリに無事戻り大統領選の決戦投票に行ってきた。場所は2週間前と同じ小学校。 こういうものはできるだけ早くやっておきたい性格なので開門8時とともに会場へ。既に多くの人が並んでいる。 今日は責任 ...
-
-
フランス人になって大統領選へ行ってきた!
2022/4/13
突然だがこの度フランス国籍を取得したのでご報告。そしてフランス人になって初めての行事が身分証明書やパスポートの申請ではなく一昨日の大統領選の投票であった。これは私の人生の中でもかなり大きなイベントだ! ...
もっと見る
-
-
フランス国籍取得の記念セレモニーに参加!
2022/5/28
4月の投稿でフランス国籍を取得した話をさせていただいたが、帰化を祝して「記念セレモニー」が開催されたので出席してきた。 場所は内務省管轄・帰化手続きのオフィス内の会議室。 一見パリにしては地味な場所だ ...
-
-
この1ヶ月で2回コロナ感染!!
2022/5/22
前回のブログ投稿以来鳴りを潜めていた、、、というのも先日コロナ陽性反応が出て昨日まで自主隔離を余儀なくされたからだ。友人とのアポは全て延期、楽しみにしていたバロックダンスイベントも参加できず。。。(涙 ...
-
-
バロックダンスを習ってみた!
2022/4/15
クラシックバレーの基礎となったバロックダンス。ルイ14世により生み出されたのは有名な話だ。今般バロックダンサーの友人からの紹介で「初心者でもバロックダンスを習えるアトリエ」があると知り参加してみた。 ...
-
-
パリのパワースポット?!
2022/2/20
パリにも幾つかパワースポットがある。 どちらかというと歴史的に宗教戦争やら革命やらペストやら、、陰鬱なイメージも多いパリだがあるある、ご利益スポットが! まさに「信じるか信じないかはあなた次第」だが実 ...
-
-
フランス最古&最大の蚤の市で宝探しをする
2021/10/3
パリから車で40分ほど西へ行ったCHATOUという街で春・秋年2回大規模な蚤の市が開催される。FOIRE DE CHATOU だ。FOIREとはフランス語で「市」という意味。 アンティーク(製造から1 ...
もっと見る